特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」
2023年にこのブログでやりたいことを備忘録として書いていこうと思います。
私自身の今までの経験・知見を発信して、少しでも誰かの役に立ったらいいなと思い昨年立ち上げたのがこのブログです。
昨年、もうすぐ年末というタイミングで以下の記事を投稿しました。お役に立てば幸いです。
ブログをやりたい、とは思っていたけど…
スキルも知識も乏しかった
実は数年前にwebデザイナーとして仕事をしていた時期があります。
勉強の過程をブログで発信するといいよーというアドバイスを各所で聞いていたので、勉強用のブログ立ち上げようとはしていました。
webデザイナーを目指すからにはやはりブログ=WordPressで作成した方が良いのかな、と思い色々調べたりコンセプトやデザイン等を考えていました。
web業界に入ってからわかったのですが、WordPressは簡単ではなかったです。
誰でも無料で利用出来て簡単にブログが作成出来ると謳われていますが、原因不明のバグや、常にあるセキュリティリスクに自力で対処するスキルが必要です。
ユーザーがたくさんいるのでネットで調べれば膨大な数の情報が出てきますし、書籍もたくさんありますが、初心者の自分にはあまりに高いハードルでした。
実はWordPressで一度立ち上げるところまではやっていました(現在は引き上げています)。
セキュリティのプラグインで防いでいたものの、履歴を見ると海外から不正ログインを試みた形跡が何度も見られました。
WordPressというだけで狙われるのか…と恐ろしくなりました。
情報を発信する過程のセキュリティ面を気にしたのは間違いではなかったと思っています。
ゴマをするつもりはありませんが、はてなブログで始めてみて感じたのはブログサービスの多大なる安心感です。
初心者こそ、書く事に集中出来るブログサービスを利用するのをおすすめします。
このあたりのお話も今後書いていこうと思います。
単純に自信が無かった
上記のとおり知識もスキルも乏しいことと併せて、発信しようにも自分軸が定まっておらず、ブレていたので自信を持って発信出来る状態ではありませんでした。
書きもしないうちから誰が私の記事なんて読むんだろう…って心のどこかで思っていました
やっとブログを立ち上げた理由
自分の人生を肯定できるようになった
私は要領があまりよくないことと、HSPという気質もあり所謂「生きづらさ」を抱えており、傷ついたり、遠回りをしたり、他人から見ると損をしていると言われることも少なくありませんでした。
少しでも生きやすくしたいと思って本を読んだり、ネットで調べたり、カウンセリングを受けたりしたこともあります。
情報を収集するうちに「どんなことでも発信したら誰かの役に立つのでは」と気づき、今までの自分の人生をある意味宝物だと思うようになりつつあります。
やはり誰かの役に立ちたい
私に限った話ではないと思いますが「そんな事ってある?!」という経験も多いと自負しています。
濃い(しんどいとも言う)経験が10代、20代の頃に集中しており、35年も生きていると記憶が薄れつつあるので忘れないうちに書いて発信していく所存です。
なお記事内容ですが
「パワハラがある職場で起こっている事(退職済です)」
「若い時にうっかりもらった水虫を5年かけて完治させた話」
「Webデザイナーに2年で挫折した話(でもいい経験)」
現在この3本を予定しております。
ブログ運営どころか文章もイラストも拙いものですが、誰かの役に立ったり、支えになるような発信が出来るように精進して参ります。