とまるんノート

日々を楽しく、未来をより良くするための小さな試み

【2024年12月】1ヶ月を振り返ってみました

もうあっという間に年末です。

今月は絶対に年内に振り返り記事を投稿するんだ・・!と少し焦り気味でこの記事を書いています。そんなわけで今月、今年の振り返りをしていきます。今回は少し長いです。

12月にやったこと

健康診断を受診しました

上旬に健康診断を受診しました。

昨年は離職した時期の関係で受診しそびれていたので二年振りです。

結果は・・視力低下がみられること、乳腺嚢胞疑いと気になる部分はありつつもそれ以外は問題なしでした。身長は2mm程縮んでいましたが、体重は2kg、腹囲は4cm減っていました。やった・・!

仕事も趣味もインドアで、毎日スマホやPCを使うので目を酷使していることは重々承知です。

何か対策を講じないと・・ブルーベリーか?デジタルデトックスか?・・と考えております。

色々な飲み会に参加

上旬に大学時代のサークルのメンバーと、下旬に夫婦共通の趣味でできた友人達と飲み会をしてきました。参加する度に思いますが、仕事以外の繋がりがあることは本当にありがたいです。

私はお酒を飲まない(飲めない)のですが、飲み会はいろいろな話を聞けて楽しいです!

ちなみに、職場の忘年会はありませんでした。新年会はあるようです。飲み会自体が少なくかつ突発的には開催されないようで、そこは良いなと思っています。

紙の家計簿始めました

私はここ2年程スマホアプリの家計簿を使用していたのですが、なかなか有効に活用することが出来ていませんでした。

  • 記録しているにも関わらず、きちんと見直しが出来ていない
  • 交通系ICとのデータ連携がうまくいかないことが多く、すぐに最新の状態にならない→見直す気が起きない
  • 投資や貯金額が増えていることを確認してほくそ笑んでいるだけ(笑)

簡単には収入UPが見込めない、かつ物価高騰が続きそうな昨今、自分の財政状態を正確に把握しておきたい、なるべく簡単に、楽しく続けられる方法はないかと考えていました。

毎年、夏の終わり頃から年末にかけては、手帳シーズンですね。

私は好きなノートでバレットジャーナルをやっており、特に決まった手帳を使ってはいなかったのですが、書店や文房具店に行くとついつい手帳コーナーを覗いてしまいます。

そこで、こんな手帳が目に留まりました。

この手帳は月間カレンダーの次のページに、家計簿ページがあってその月の収入と支出を見開きで見渡せるようになっています。

www.midori-store.net

項目は6つとあまり多くない為あまり細かくつけることはできませんが、書き込みやすそうなフォーマットがあってシンプルでわかりやすそうだな、と思い購入して、今月1か月間の家計簿をつけてみました。

この家計簿をつけていて、ほんの少しですがお金の使い方に変化がありました。

1か月の収入と支出を見開きで見渡せることで「この支出で何が得られるか?」をお金を使うたびに考えるようになりました。今までも考えてはいたのですが、すぐ忘れていたと思います。

具体的には・・仕事が終わった後「疲れたから」とカフェに行く回数が減りました。

職場に白湯を入れた水筒を毎日持って行ってますが、たまにペットボトルの飲み物を買う時に「たまに買うお茶美味しい、毎日節約してて偉いのでは・・?」と少し自己肯定感が上がりました。

自分の財政状況を常に正確に把握して、安心して暮らしたい!

柔軟剤をやめてみた

下旬頃から、今まで洗濯に使用していた柔軟剤を使うのをやめてみました。

なぜかというと、

  • 自分自身や他人から発せられる香り(臭い?)が気になることが増えた
  • 夫婦ともにここ最近肌荒れがある

から。

上記の理由と共に夫に辞めたい旨を伝えたところ、あっさり承諾でした。

自分のにおいが気にならなくなったことはもちろん、今後は買う必要がなくなったことも、夫がきちんと話を聞いてくれたことも嬉しいです。

今後は夫曰く「くっせぇのだけに使う」そうです笑

「文具女子博」に参加しました

文房具にハマり幾数年、ずっと気になっていたイベント「文具女子博」に参加してきました。

bungujoshi.com

文房具を発売する各社の新作や、イベントだけの限定品があるので会場はどこを見てもごった返していました。楽しかったといえば楽しかったのですが、人が多く正直買い物どころではありませんでした。

気になっていたミニフォトプリンターのお試し体験ができたこと、ずっと気になっていたイベント限定のグッズが購入できただけでも御の字です。

就職成就のお礼参りに行ってきました

昨年就活をしていた時に就職成就祈願をした、神奈川県・平塚にある前鳥神社にお礼参りに行ってきました。

www.tomarun-note.com

再就職して4か月が経過してしまいました。やっと行けてひと安心です。

2025年の年賀状が完成しました

小さなこだわりですが、年賀状は毎年自作のイラストで作ると決めています。

年末の休暇に入り、やっと年賀状が完成しました。

この記事を投稿したら、コメント書きの作業が待っています。

2024年の総括

1年の総括を書くために、今年投稿した記事を改めて一通り読んでみました。

今年も月ごとの振り返りばかりで「書きたいなぁ」と思っていることを記事にできなかった・・とないものを数えがちですが、ブログで定期的に発信するということを2年継続できているとも言えます。

今年は1年の半分程就活をして、再就職したばかりということもあり、大変だったことをまず思い出すのですが、振り返ってみると楽しい、嬉しいと感じることも同じくらいあることに気付くことができました。

まだまだ個人的な備忘録の側面が強いですが、続けていて良かったです。

もしかしたら、過去の私と同じような悩みをもっている人の役に立つのでしょうか。だとしたら嬉しいですね。

2025年にやりたいこと

新年にあまり気合を入れて目標をたてない方が良いのではないか・・と歳を重ねるごとに思うようになりました。

私のお気に入りのYouTubeチャンネルでもそんな話題で動画が投稿されていました↓

考えてみれば、年末年始というのは特殊な時期ですよね。寒い、なんだかんだ忙しい。

この動画では「目標は半分くらいにしよう」と言っています。あまり気合を入れて目標をたてない方が良いと。

「来年はあれもしたい、これもしたい」と欲張りがちですが、まずは心身の健康の維持に努めるつもりです。そのうえで、日々自分の考え・アイデアを形にして発信する(ブログはその1つです)、良さそうな事は試してみる・・という行動方針です。

結局、健康でないと何もできないんですよね・・

 

長くなりましたが、今年も御覧いただきありがとうございました。

2025年もどうぞよろしくお願いします。

皆様良いお年をお迎えください~